人間ドック
一般的な生活習慣病やがんの早期発見をするために全身を対象に行われる検査。人間ドック学会の項目を網羅したスクリーニング検査です。
予防医学の観点から、将来へのリスク因子を早めに知ることが大切です。脳ドックなど、定期健康診断などでは受けられない検査をご用意しております。
人間ドックの費用
人間ドックの検査項目
■身体測定
- 身長
- 体重
- BMI
- 腹囲測定
- 肥満度
- 標準体重
- 体脂肪率
■問診
- 問診(22項目)
■診察
- 一般内科診察
■血圧測定
- 血圧測定
■視力
- 遠距離視力(裸眼/矯正)
■眼底検査
- 両眼
■眼圧検査
- 両眼
■聴力
- オージオメーター(1,000Hz / 4,000Hz)
■安静時心電図
- 安静時心電図12誘導
- 心拍数
■尿検査
- 潜血
- 蛋白
- 糖
- ウロビリノーゲン
- pH
- 比重
- 沈査(赤血球・白血球・扁平上皮)
- 尿中ケトン体
- 尿ビリルビン
■胸部レントゲン検査
- 2方向直接撮影(正面・側面)
■便検査
- 便潜血(RPHA2回法)
■腹部超音波検査
- 5部位(胆嚢・肝臓・脾臓・膵臓・腎臓)
■血液型
- ABO型(Rh式)
■血液一般
- 白血球
- 血小板
- MCV
- MCH
- MCHC
- 血液像
■貧血検査
- ヘマトクリット
- 赤血球
- 血色素
- 血清鉄(Fe)
■神経・筋
- CPK
■肝機能検査
- 総蛋白
- 総ビリルビン
- A/G比
- アルブミン
- AST(GOT)
- ALT(GPT)
- γ-GTP
- ALP
- LDH
- LAP
- コリンエステラーゼ
■脂質検査
- HDLコレステロール
- LDLコレステロール
- 中性脂肪
- 総コレステロール
- L/H比non-HDL
■糖代謝検査
- 空腹時血糖
- HbA1c
■肝炎ウイルス検査
- HBS抗原/抗体
- HCV抗体
■梅毒検査
- TPHA/RPR法
■電解質・ミネラル検査
- ナトリウム
- カリウム
- クロール
- カルシウム
- 無機リン
■炎症反応
- CRP定量
- RF(RA)
■膵機能検査
- 血清アミラーゼ
- リパーゼ
■痛風検査
- 尿酸
■腎臓検査
- クレアチニン
- 尿素窒素
- eGFR
■膠原病検査
- 抗核抗体
■胃部X線検査
- 胃バリウム(直接撮影)
※胃カメラに変更可能(+¥5,500)
■リウマチ検査
- リウマチ因子(RA)
- 骨密度(DEXA法)
人間ドック時の持ち物
- 健康保険証(名前、生年月日が確認できる身分証明書)
- 問診票(お持ちでない方は来院時にご記入いただけます。)
- 婦人科問診票(婦人科検査をご受診の方)
- 検体容器(尿検査・便潜血・便中卵・喀痰検査をご受診の方で事前に検査キットを受け取っている方)
- 健保組合様、会社様発行の利用券や受診券等がある場合は必ず受診券、保険証をお持ち下さい。
- コンタクトレンズケース(コンタクトレンズを装用されている方)
人間ドックの注意事項
■視力検査
- コンタクトレンズを付けている場合は、視力担当スタッフにお申し出下さい。
- 作業をする時などに眼鏡を着用している方は眼鏡をご持参下さい。
- 眼圧検査を予定している方は、眼鏡をご持参のうえ、検査後にコンタクトレンズを着用して下さい。
■聴力検査
- 補聴器を使用されている方や、耳に持病のある方はお申し出ください。
- 聴力(オージオメーター)検査中は、周りにおられる方々はお静かに願います。雑音があると検査音が聞こえなくなります。
■心電図検査
- 胸部、手足首に電極を付けますので、ネクタイ、ストッキングは事前に脱着しておいて下さい。
■尿検査
- 女性の方で生理中の方は、当院スタッフへお申し出下さい。
- 尿潜血検査がある方は、生理中は避けて受診して下さい。
■胸部レントゲン検査
- 検査時、金属(ネックレス・下着など)やプラスチック、プリント付Tシャツは着用しないで下さい。
- 貼り薬(湿布など)を上半身に貼っている場合は、外して下さい。
※妊娠中または妊娠の可能性がある方は検査できません。
■便潜血検査
- なるべく提出日に近い日にちに採取して冷暗所に保管して下さい。
- 便の表面をぬぐうように採取して下さい。(最長5日以内で要冷暗所保管)時間が経ち過ぎると正確な結果が出なくなります。
- 提出の際は、容器・外袋に採取日と氏名を必ずご記入下さい。
■腹部超音波検査
- 前日の21時(夜9時)までに消化の悪い物、脂肪分の多い物、アルコールを避けた食事を済ませてください。また、21時(夜9時)以降は、検査が終わるまで一切、食事を摂らないで下さい。
■血液検査
- 検査当日は食後6時間以上空けて受診して下さい。糖分・脂質を含まないお水・白湯・お茶は飲んでも構いません。
- 牛乳・スポーツドリンクやジュースなどの清涼飲料水・ガム・飴なども検査数値(血糖・中性脂肪・肝機能ほか)に影響を与えます。
■胃部レントゲン検査(胃バリウム検査)/上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
(検査前夜)
胃部レントゲン検査(バリウム検査)を受けられる方は必ず下記書類(2点)お読みください。
- 前日の21時(夜9時)までに食事を済ませ、それ以降は検査終了まで食事は禁止です。
- 消化の悪いもの、脂肪分の多いもの、アルコール類は避けてください。
- 水分(水のみ)はその後も摂取可能です。
(検査当日)
- 当日は絶食でお願いします。たばこ・ガム・お茶もお控えください。胃壁を刺激して、胃液がたくさんでてしまい、胃壁に造影剤がつきにくくなり、精密検査が必要という結果になることもあります。
- バリウム検査当日は、起床後から検査2時間前までコップ1杯(200ml)程度の水は摂取可能です。内視鏡は水なら当日も摂取可能です。
- 受診前になるべく排便を済ませておいてください。
※妊娠中または妊娠の可能性がある方は検査できません。
バリウム後の注意事項
- 2Lを目安に水分を摂取し、食事も早めに摂取してください。
- 検査後は、バリウムの影響で便秘になりやすいため緩下剤をお渡しします。すべての検査が終わり、帰る前に必ず2錠内服してください。便秘がちで3錠以上もらった方は、当日夜(午後8時)までに白い便が出なければ、寝る前にもう1錠追加で内服してください。
- 検査後3日経過してもバリウムの混ざった便が続く場合、または我慢できない程の腹痛がある場合は、お近くの内科におかかりください。
■その他
- 糖尿病の方:受診前は薬の服用やインスリン注射はしないでください(低血糖になる恐れがあります)
- 心臓病・高血圧の方:薬はご来院の2時間前までに必ず水で服用してください。
※胃部レントゲン検査(胃バリウム検査)を受診の方は200ml以内の水でお願いします。
- それ以外の薬は検査後にお飲みください。
※薬の服用等で不安のある方は、かかりつけ医にご相談ください。
当院からのご提案
通常の人間ドックに加えて、よく選ばれているオプションを加えたコースを男女別でご用意しました。

メンズドック 62,000円(税込)
通常64,900円
【人間ドックの検査項目に下記検査を追加】
・PSA検査+前立腺エコー(前立腺検査)
・頸動脈エコー(血糖、脂質が高めな方おすすめ)
・甲状腺エコー(甲状腺の形状確認)
・男性ホルモン検査
・PSA検査+前立腺エコー(前立腺検査)
・頸動脈エコー(血糖、脂質が高めな方おすすめ)
・甲状腺エコー(甲状腺の形状確認)
・男性ホルモン検査

レディースドック90,000円(税込)
通常92,400円
通常の人間ドックに加えて、女性に特化した検査オプションを追加したコースをご用意しました。
【人間ドックの検査項目に下記検査を追加】
・マンモグラフィ検査
・乳腺超音波検査
・経膣超音波検査
・子宮頸部細胞診
・HPV検査
・頸動脈エコー
・甲状腺エコー
・女性ホルモン検査(LH、FSH、E2)
・甲状腺ホルモン検査(TSH、FT3、FT4)
・マンモグラフィ検査
・乳腺超音波検査
・経膣超音波検査
・子宮頸部細胞診
・HPV検査
・頸動脈エコー
・甲状腺エコー
・女性ホルモン検査(LH、FSH、E2)
・甲状腺ホルモン検査(TSH、FT3、FT4)

エグゼクティブメンズドック180,000円(税込)
【人間ドックの検査項目に下記検査を追加】
・脳ドック(頭部MRI/MRA+頸部MRA、VSRAD+海馬体積測定)
・MRCP(すい臓、胆のう、胆管)
・前立腺MRI
・全身CT320列
・甲状腺エコー
・血圧脈波
・男性ホルモン
・PSA
・脳ドック(頭部MRI/MRA+頸部MRA、VSRAD+海馬体積測定)
・MRCP(すい臓、胆のう、胆管)
・前立腺MRI
・全身CT320列
・甲状腺エコー
・血圧脈波
・男性ホルモン
・PSA

エグゼクティブレディースドック200,000円(税込)
【人間ドックの検査項目に下記検査を追加】
・脳ドック(頭部MRI/MRA+頸部MRA、VSRAD+海馬体積測定)
・MRCP(すい臓、胆のう、胆管)
・乳房DWIBS
・マンモグラフィ検査
・乳腺超音波検査
・子宮頸部細胞診
・HPV検査
・経膣超音波検査
・全身CT320列
・甲状腺エコー
・血圧脈波
・女性ホルモン検査(3種 LH、FSH、E2)
・甲状腺ホルモン検査
・脳ドック(頭部MRI/MRA+頸部MRA、VSRAD+海馬体積測定)
・MRCP(すい臓、胆のう、胆管)
・乳房DWIBS
・マンモグラフィ検査
・乳腺超音波検査
・子宮頸部細胞診
・HPV検査
・経膣超音波検査
・全身CT320列
・甲状腺エコー
・血圧脈波
・女性ホルモン検査(3種 LH、FSH、E2)
・甲状腺ホルモン検査
オプション検査
男性向け
■男性ホルモン検査
3,300円(税込)
▼50歳以上の男性におすすめの検査
■PSA
2,200円(税込)
■前立腺エコー
3,300円(税込)
■男性ホルモン検査
3,300円(税込)
■PSA・前立腺エコー・男性ホルモン検査
8,800円(税込)
女性向け
▼痛みの少ない乳がん検診
■乳房DWIBS
22,000円(税込)
■子宮卵巣MRI
33,000円(税込)
■乳房DWIBS・子宮卵巣MRI
55,000円(税込)
▼20~30代の女性におすすめ
■乳腺超音波検査
5,500円(税込)
■子宮頸部細胞診
5,500円(税込)
■HPV検査
5,500円(税込)
■乳腺超音波検査、子宮頸部細胞診、HPV検査
14,300円(税込)
▼40歳以降の女性におすすめ
■マンモグラフィ検査
6,600円(税込)
■子宮頸部細胞診
5,500円(税込)
■HPV検査
5,500円(税込)
■マンモグラフィ検査、子宮頸部細胞診、HPV検査
15,400円(税込)
40歳以降(男女共通)のメンテナンスセット
■骨密度
4,400円(税込)
■甲状腺エコー
4,400円(税込)
■甲状腺ホルモン検査(TSH)
2,200円(税込)
■リウマチ因子(RA)
1,100円(税込)
■更年期検査
6,600円(税込)
■上記全ての検査
18,700円(税込)
糖質・脂質が気になる方
■頸動脈エコー
5,500円(税込)
■血圧脈波
2,200円(税込)
■頸動脈エコー、血圧脈波
7,700円(税込)
もの忘れが気になる方
■MCIスクリーニングプラス
¥00,000(税込)
ピル服用している方
■Dダイマー、下肢静脈エコー
5,500円(税込)
オプション
■無料オプション
- ヘマトクリット
- 白血球
- 血小板
- MCV
- MCH
- MCHC
- 総コレステロール
- 心電図波形
- 標準体重
- 肥満度
- 尿(ウロビリノーゲン、潜血、bil、比重、pH、ケトン体)
■¥1,100(税込)
- 色覚
- 血液型
- HbA1c
- CRP
- T-bil
- ALB
- TP
- LDH
- ALP
- UA
- BUN
- Cre
- eGFR
■¥2,200(税込)
- 指定用紙
- HBs抗原
- HBs抗体
- HCV抗体
- HA抗体
- TPHA、RPR
- クラミジア(尿)
- 淋菌(尿)
- 肺活量
- 喀痰
■¥3,300(税込)
- 診断書(※検査を含まない場合・1枚ごと)
- HIV
- 麻疹抗体
- ムンプス抗体
- 風疹抗体
- 水痘抗体
- 便検査(サルモネラ、腸チフス、O-157、赤痢、パラチフス)
- 便虫卵
- 便虫体
- 便潜血
- ペプシノーゲン
- H.ピロリ抗体・腫瘍マーカー(※1項目ごと)
- 診断書再発行(※1枚ごと)
■¥4,400(税込)
- 薬物(覚醒剤、大麻、コカインなど)
■¥5,500(税込)
- 英文診断書
- 銃診断書